ファイル名でファイルを検索して開くvimプラグイン
背景vimを利用していて、vim上で目的のファイルをファイル名で検索し、そのままvim上に開けるようにしたいと思った。「ファイルの内容」を検索してヒットしたファイルを開きたいときはvimgrepを利用すればいい、ということは検索してすぐに見つかった。しかし「ファイル名」で検索する場合はすんなり見つからなかったのでメモを残しておく。ctrlp.vimプラグイン今回の目的はctrl.vimを使うと実現で...
View Articlevim の自然な正規表現置換
基本的な上にチラ裏感あるけど,なぜかすぐ忘れるので自分が特に使うところだけメモ.したいことファイル中の<http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#hogehoge> <http://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#fugafuga> を rdfs:hogehoge rdfs:fugafuga...
View Article女子大生が選ぶ可愛いターミナル環境*♪
(編集中)[uploading スクリーンショット 2016-01-31 21.17.13.jpg...]()ターミナル: iTerm2背景設定 Preferences->WindowiTerm2を使うと背景に画像を使うことができます。おすすめはディズニーランドやディズニーシーで夜に撮影した写真です 無条件に可愛くなります カラー設定...
View ArticleVimでES6のシンタックスハイライト
VimでES6のコードを読んでるときに、関数名や引数がいい感じにハイライトされないのでいくつかプラグインを試してみました。結果、othree/yajs.vimが良さげでしたのでこれを使うことに決めました。試してみたプラグインjelera/vim-javascript-syntaxpangloss/vim-javascriptothree/yajs.vim結果jelera/vim-javascript...
View Article【webブラウザを】wasaviを入れて遊ぶ【vim化】
webブラウザでtextareaをvim化できるwasaviというツールがあったので、入れて遊んでみました。各ブラウザの拡張機能として提供されているようです。詳細や導入方法は公式を参照ください。公式サイトhttp://appsweets.net/wasavi/gmailでも!gmailでも反応しました!これが、、、こうなる!反映させたい時は:wqでいいようです。vimmerには嬉しい??
View ArticleDosでvimを使ってみる
家では主にMacを、個人のサーバーはLinux(CentOS7)です。ですが、会社ではWindowsを使っています。これまでは特に問題なかったんですが、会社で空き時間にRubyを勉強し始めた際に...
View Article今日のvim: ちょっとだけ手数の少ない置換
お題文字列を置換したい。いつもの :%s/before/after/g の応用です。やりかたexampleを hogefoobarに置換したい。 web0.example.com web1.example.com web2.example.com web3.example.com web4.example.com web5.example.com web6.example.com...
View Articlevimで編集中のテキストファイルにシェルの実行結果を貼り付けるには
実現したいことVimで編集中のテキストファイルにシェルの実行結果をマウスを使わず貼り付けたい実現方法および解決方法まずvim で ノーマルモードに入リます。次に :read ! シェルで実行したいコマンド を入力します。実行コマンドまずvim で ノーマルモードに入リます。次に :read ! シェルで実行したいコマンド を入力します。例 :read ! /bin/date または、 :read !...
View Article面倒くさいVimコマンドにエイリアスを設定する
いちいちvim画面でNERDTreeって打つのがめんどくさいので、エイリアス設定をした。やり方は簡単で.vimrcに:command <Alias名> <Aliasを付けたいコマンド>って書けばよし。ただ注意が必要でAlias名は大文字から始まっている必要がある。とりあえず以下の様に設定してみた。:command Tr...
View ArticleVim起動時、マウスで選択した部分をクリップボードにコピーする方法
.vimrcにset clipboard=unnamed,autoselectって書けばよし。MacでのVimとクリップボード共有の方法はMacのVimでHomebrewを使ってクリップボード連携を有効にするを見ると良し!
View ArticleUnite.vimで特定のパス指定して file_rec を実行する
デフォルトのfile_recオプションはカレントディレクトリが対象となるので、ファイル数が多くなり非常に重くなってしまうことが多い。下記のようにunite#startという関数を使えば、ディレクトリのパスを指定してfile_recを使うことができる。 :call unite#start([['file_rec/async', '/path/to/my_directory']]);...
View ArticlevimでReactのシンタックスハイライトをつける
インストールNeoBundleで下記のプラグインを入れる NeoBundle 'pangloss/vim-javascript' NeoBundle 'mxw/vim-jsx' 設定*.jsxファイルのfiletypeをjavascriptとjsxの2つを設定するこの設定がないとうまくハイライトされないか...
View ArticleVim | 存在しないファイルの編集を一発で始める
解決存在しないファイルでも。「新規ファイル」として、いきなり編集を始めること出来る。$ vim example.txtあとは保存終了すれば良い。 ( :x )ファイルを作りたくない場合は、保存せず抜ければ良い。 ( :q! )問題「あらかじめファイルを作成する」っていう手順が面倒だ。$ touch example.txt$ vim example.txt環境vim 7.2.411
View ArticleVim って何の略?
回答Vi IMproved の略だ。「Vi の改良版」という意味。じゃあVi は何の略?VidualVidual display Vidual editorなど諸説ある模様。 Vidual の頭文字であることは間違いないようだ。参照https://en.wikipedia.org/wiki/Vihttp://people.cis.ksu.edu/~bhoward/vi/vi10.htmlVim -...
View Articlevim-go-ideでさくっとGolang開発を始める
最近、Golangを仕事で書くことになったので、vimでgolangを快適に開発できるように下記の記事などを参考にして、.vimrc等を編集した。【Go × Vim】 VimでGoを書く - 2015 Springvim-go-extra...
View ArticleVimのこれ→ '
(๑•̀ㅂ•́)و✧'<,'>visualモードで選択後、おもむろに:を押してコマンドラインモードに入るとでてくるこいつ:'<,'>バグった (バグってない)mark'<と'>はmarkVimにはmarkという機能があって、過去のカーソル位置を記憶しています。markのつけ方normalモードでm{mark}です。例:...
View ArticleVimでファイルを開き直してもUndoができるように正しく設定する
はじめにファイルをVimで開きなおすと、Undoが使えなくなりますVimは編集履歴を保持して、Undoが使えるようになっています。しかし、ファイルを一度閉じると、履歴がクリアされてUndoができなくなります。この履歴をファイルに記録する(set undodir)ことで、ファイルを閉じてもファイルを閉じる前の操作をUndoできるようになります。環境Vim version 7.4.335Mac OS X...
View Article[自分メモ]vim 差分を目視しながらファイル間コピペ
違うファイルから内容を一部コピーして持ってきたいメモ設定 今いる階層: /common/hoge/piyo コピペ元ファイルがある階層: /common/geho/piyo ファイル名: file.txt (適当)普通に複数のファイルを開く方法 vimではファイルを開くときに、引数を後ろに追加していくことが可能とのこと。vim file.txt file2.txt file3.txt...
View Articlevimscriptで開いたファイルが存在するディレクトリのパスを取得するやつ (symlinkも対応)
久しぶりに.vimrcをゴニョゴニョしてたときにやりかた調べたけど結局必要なくなったので一応個人的備忘としてメモ。" /path/to/file.vimlet current_dir = fnamemodify(resolve(expand('<sfile>:p')),':h') echo current_dir " /path/to
View Article最強のC/C++インデクサー "Rtags" を本気で使う
関数定義や参照へキーひとつで飛ぶことのできるタグジャンプ。いまやコードリーディングに無くてはならない機能ですが、これを可能にするのがCtagsやGNU GLOBAL (Gtags)...
View Article