vim scriptデバッグ方法
現在、 @mattn氏作のQiita-vimがどうしても使いたくて、色々と修正をしています(Qiita API v2に対応させる必要があるため)その時に使ったデバッグ方法です (vim script初心者のため最適解ではない可能性があります)vim...
View ArticleQiita-vim復活させた(い)話(作業中)
現在絶賛作業中なのでまだ完成してないですがぼちぼちあげるのも面白いなぁとQiita-vimとは@mattn氏作の、vimからQiitaへの投稿、閲覧、更新など色々できるプラグインです。しかし最終更新日時が6年前、Qiita API...
View Article[HD/Streams] Crawford vs Benavidez Live Stream boxing On Tv
**Terence Crawford vs. Jose Benavidez Jr. fight prediction, start time, stream, odds, card, pickThe Irish are 21-point favorites and the Over-Under for total points scored is 54 in the latest Crawford...
View ArticleVim を使ったファイル整理術
はじめに画像などのファイル名を一括で変更したい、という場面に何度も直面してきました。便利なソフトウェアや、シェルスクリプト(Windowsだとバッチファイル)を作成しても良いのですが、Vim でもサクッと似たようなことができます。「Vim はこんな使い方もできる」と知っておくと、意外と重宝するので記事にしました。Vim...
View Articlevimgolfをやろう!
vimgolfとはhttps://www.vimgolf.com/準備サインインにはTwitterアカウントが必要。アカウント登録後、TOPに記載されている通りにセットアップする。Your VimGolf key: please sign in$ gem install vimgolf $ vimgolf setup $ vimgolf put [challenge ID] ※ ruby必須,...
View ArticleAsynchronous Lint Engineで静的解析を自動化 python編
この記事ではAsynchronous Lint Engine, 通称ALEの導入例を紹介します.例として, pythonの静的解析ツールautopep8を導入しますが, 他の言語やツールでも同じようにできると思います.環境とバージョンOS: Ubuntu 16.04(WSL) VIM - Vi IMproved 8.1 Python 3.6.5:: Anaconda, Inc....
View ArticleCentOS7 & Vim でシンプルなGoの開発環境を作る
記念すべきQiita初投稿です。CentOS7上でVimによるGoのシンプルな開発環境を作る方法を書いていきます。私は普段Windows GUIアプリ関連の仕事をしているので、Linuxの専門ではありません。ですのでこの記事も、LinuxやGoに慣れていない方向けに書いていきます。Vim8のインストール...
View Article客先常駐なVimmerのためのGit付属のVim使用方法
Vimが使いたい客先常駐のSE/PGにとってはネット環境がない+フリーソフト導入禁止みたいな環境で働くことはよくあることかと思います。サクラエディタや秀丸(筆者は秀丸は使ったことないが)は多くの現場で導入されている/使っているのを見る一方で、Vimが導入されている/使っている人がいる現場など見たことがありません(筆者はみたことない)、当然Vimを使うことも入手することもできません。しかし、幸運にもバ...
View ArticleVimでVue.jsをある程度快適に編集する
シンタックスハイライトvim-vueを入れるだけでOKdein.vimを使っているなら、遅延読み込みを使うと良い[[plugins]]repo="posva/vim-vue"on_ft=["vue"]途中からハイライトされなくなる現象.vimrcに以下の設定を追記すると解決する……らしいんですが自分の環境では直りませんでした(なんでや!)autocmd FileType vue syntax...
View Articleviもしくはvimでファイルを開いたら文字化け・・・。でも、慌てずファイルエンコードを変えれば読めるよ!
viもしくはvimでファイルを開いたら文字化け・・・。でも、慌てずファイルエンコードを変えれば読めるよ!う~ん。viの使い方ぐらいSEなら覚えようよ・・・。 viで文字化けしてたからって、scpでgetしてエディタで開くとか時間の無駄だから・・・。まずは、viの文字コードを確認viでファイル開いた状態で:set enc?...
View Article単純だけどやったら便利なVimのキーマッピング
割り当てるコマンドは使いやすい感じに合わせてください。0レジスタの貼り付けpだと削除したものとかも貼り付け対象になるので、dしたりyを連続でしたい時に便利vimrcnnoremap <C-p> "0p行の最後までヤンクDのヤンク版vimrcnnoremap Y y$ タブの遷移タブ移動は結構使うのにコマンドが長めなのでvimrc" 次のタブに遷移する nnoremap...
View Article[vim]read only のファイルをsudoで強制的に保存する
サーバを触ってて良く出てくるくせに毎回忘れるのでメモE45 readonly option is set(add ! to override)が出たら入力モードをescで抜けるコマンドモードで下記を実行:w !sudo tee %その後に、強制脱出装置:q!上書きできてる!URLrunlevel 5 に入るところでCentOSがこけるvim :: readonly のファイルを sudo...
View Articlevimの文字色を変える(themeを使う)
vimの文字色を変えたかったのでメモhttps://github.com/chriskempson/vim-tomorrow-themeの Tomorrow-Night-Brightの設定が好きなのです。個人的に。.vimrcに指定するcolorscheme Tomorrow-Night-Bright...
View ArticleWhen I do bad things, I tried to construct an unfriendly world (Linux) to be...
This article is an automatic translation of the article[71ca7ee8adefbc1e3c29] below.https://qiita.com/speaktech/items/71ca7ee8adefbc1e3c29In the first part, when you do"bad things I think"with the vim...
View Articlevimで1行をコメントアウト・アンコメントアウトするショートカットの紹介
目的最近、vimを使ってC++のソースコードを編集する機会が多い。試行錯誤する際に便利なのが"yy"で1行ヤンクして"p"でコピーして別パターンを試す流れである。その時に1行まるごとコメントアウトをするのだが、この動作をすることが多いため、簡単にできないかと思い、少し無理やりだがmatlab風に以下のショートカットを作成した。Ctrl+r : コメントアウト Ctrl+t :...
View Articlevimをカスタマイズする ( NERDTree導入とvimのショートカットメモ )
vimのプラグイン管理ツールをインストールする(NEOBUNDLE)$ curl https://raw.githubusercontent.com/Shougo/neobundle.vim/master/bin/install.sh | sh vimrcを編集するif has('vim_starting') set nocompatible set...
View ArticleVimでPHPを書くならPhpactorが便利そうですよ(入力補完・ジャンプ・リファクタリング)
※これはPHPのリファクタリングツールPhpactorの紹介記事ですが、試せていない機能が多く現時点では入力補完についてしか書いていません。随時加筆いたします。※記事中あやまり等ありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。1....
View Articletmuxを効率よく使って開発を爆速にする最高の設定
リポジトリを横断しての開発自分は普段いくつかの(主にマイクロサービス)リポジトリを横断しつつコーディングをしています。その際に tmux + zsh + neovim...
View Article