Quantcast
Channel: Vimタグが付けられた新着記事 - Qiita
Browsing all 5608 articles
Browse latest View live

ダブルクリックで iTerm2 上の Vim を開く

普段、 iTerm2 上で Vim を使っているのですが、 Finder 上のファイルをちょっと編集するのにダブルクリックで Vim を開きたいと思ったので、AppleScript でランチャーアプリを作成しました。Automator を開き、 AppleScript を選択して以下のコードを VimLauncher.app...

View Article


vimperatorのプラグイン管理を考えてみた

導入皆さんはvimperator使ってますか?vimperatorはfirefoxの拡張機能で、Vim的なキーバインドでブラウザを操作できるだけでなく、プラグインを入れることによって、更に便利に使いこなすことができるようになります。(といっても、プラグインはあまり使ってこなかったのだけれど)で、プラグインつかってみようかなーと思った時に、VimのNeoBundle的なvimperatorのプラグイン...

View Article


poderosa で vim 使っても xterm-256color にならなかった

単にTERMへ設定されていなかっただけ。 Poderosaに限らないことだった。$ echo $TERM xterm~/.bashrcや ~/.zshrcへ入れておこうif[ -e /usr/share/terminfo/x/xterm-256color ];thenexport TERM='xterm-256color'elseexport TERM='xterm-color'fi良き...

View Article

vimで文字化けした時の対応

文字が文字化けした場合・vimの文字コードを確認:set enc?・ファイルの文字コードを確認:set fenc?・エンコードを指定して保存し直す:set fenc=文字コード設定ファイルを変更毎回文字コードを変更するのは大変なので vimの設定ファイルに保存しておく。# vi ~/.vimrc ---- vi追記 ---- set encoding=utf-8 set...

View Article

MathJax サンプル

MathJaxとは数式をウェブブラウザ上で表示するためのJavascriptライブラリVimで使うには~/.vim/bundle/previm/preview/index.htmlの <head>に以下のタグを追加する。<script type="text/javascript"...

View Article


TeXをもっと便利に使う!(自動コンパイル・部分コンパイル・分割ファイルから親ファイルのコンパイル)【Vim + vim-quickrun + latexmk】

前置き以前にVimでLaTeX編集!vim-quickrunとlatexmkで自動コンパイルと部分コンパイル -...

View Article

vimじゃなくてviのヘルプ

概要viのヘルプをコピーしました。ヘルプノーマルモードコマンド効果^Bscroll up by screens^Cinterrupt an operation (e.g. read, write, search)^Dscroll down by half screens (setting count)^Escroll down by lines^Fscroll down by...

View Article

vimwの無名ファイルのコマンドを実行

コマンド:w !cmd説明環境によってcmdを変えるといいです。詳しくは、:h :w_cを参照。:wコマンドは保存するだけの機能ではなく、テキスト出力の機能もあるみたいです。

View Article


vimでバイナリを編集する

はじめにときどき、ファイルヘッダ内容の確認などで、バイナリ情報をみたり、少し変更してみたりしたいときってありますよね。でも、時々なので、いっつも忘れてしまうんです。Windowsだと昔から PowerWitch the...

View Article


.vimrc をメモっとく

普段は Windows なので vim は滅多に使わないけど,たまに端末から他所様の Linux に入ると素のままの vim だったりするので結構泣けてくる。そんで .vimrcどう書けばいいんだっけと毎回悩むので,今回はここに貼り付けておく。ちなみに私は vim はほとんど弄らない。 vim...

View Article

bibcleanでbibファイルを整形【Vim】

bibcleanこれ地味ですが、とっても便利です。動作条件はunixとあるので、おそらくMacでも動くでしょう。 BibTeX関連ツール - TeX...

View Article

Vimの起動時に行番号を表示する設定を.vimrcに書きました。

設定します。.vimrcにnuを追加vim ~/.vimrc set nu set nuを書いておけば行番号を標示してくれます。すぐ反映したいのでsourceコマンドで読み込みます。.vimrcの即反映source ~/.vimrc あとはvimでファイルを開くと行が表示されます。

View Article

Vim vimfilerのunexpand_treeを呼び出す

vimfilerのキーバインドを変更していて lでツリーを開く hでツリーを閉じるというのをやろうとすると以下のようなコードになる。vimrcautocmdFileType vimfiler nmap <silent><buffer>l<Plug>(vimfiler_expand_tree)autocmdFileType vimfiler nmap...

View Article


RSenseがすごい

RSenseとvim neocompleteを連携させることによってpry並の補完が得られる。 (pry並は言い過ぎかもしれない)補完だけでなく定義へのジャンプ機能なども備えている。...

View Article

incsearch.vim を使いたい

incsearch.vimを使いたいと思っているけれど、標準のインクリメンタルサーチの場合にできていることを同様に実現する方法がわかっていないので移行できていない。実現方法がわからないのは、下記のようなこと。検索結果を置換用に流用インクリメンタルサーチを実行中に <C-t> で検索文字列を置換用に流用している。"...

View Article


Vimの正規表現を使用してグループ毎に置換する方法

Vimで正規表現を使用してグループ毎の置換をしたい時、Perl等の正規表現とは違って独特の書き方をしないといけないので注意すること。 よく自分が忘れるのでメモを残した。(.*)と書けばいいところを、\(.*\)のように\を(,...

View Article

CoffeeScriptの落とし穴(unmatched OUTDENTで悩まされている方へ)

CoffeeScript便利ですよね。簡単かつ見やすい。ただし、"unmatched OUTDENT"お前さえいなければの話だ…原因例えば次のようなコードを見てみましょう。sample.coffeemsg = 'caution' if msg == 'caution' alert msg msg2 = 'run away' if msg2 == 'run away' alert msg2 ......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UbuntuMonoRegularのpowerlineフォントがずれる

ステータスライン系のプラグインを使っていてUbuntuMonoRegularにpowerlineのフォントパッチをあてた(正確にはパッチをあてたフォントを使った)とき、左側の三角形(右三角)のサイズがいまいち合わなかった。うまい解決方法が見つからなかったので、フォントを編集することにした。以下その手順パッチをあてたフォントをインストールパッチをあてたフォントはgithubにある。$ git...

View Article

fugitive.vim再インストール時に、.vimrcにfugitiveの設定が記載されている場合のエラー回避

.vimrcをgithubから拾ってきて再インストールしようとすると、fugitiveのfugitive#statusline()なんて関数はねえ!...

View Article

vim で gocode による補完がものすごい遅い時の対策

1文字打つたびに vim がフリーズする。そんなときにこの1行を書いておくとサクサクに動くようになります。letg:gocomplete#system_function ='vimproc#system'デフォルトでは組み込み関数の systemを利用するようになっていて、同期型のため blocking が発生します。そのため非同期で実行できる vimprocの...

View Article
Browsing all 5608 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>