El capitan の Homebrew で vim が入らない
Mac の Vim でクリップボードの連携が効かないとき, ビルド時のオプションが抜けているのが問題なので, /usr/bin/vimではなく, Homebrew を使ってビルドした Vim に切り替えることで解決しようという記事があったので,brew install vimしてみるも,うまくいかない.$ brew install vim Warning: You are using OS X...
View Articleviで空行を消すもうひとつの方法
正規表現が使えないエディタではどうやるのかさっぱりわかりませんが簡単にできます。そうviならね。その簡単な手順はこちら空行の削除http://qiita.com/YamasakiKenta/items/ea8d63f7c572b656ba43そこをあえて正規表現的に書いてみるとこんな感じ。:[range]s/^\s*$\n// 全体なら:%s/^\s*$\n//...
View Articlevimに自作コマンドを実装する
:Qiita というコマンドを自作し、実行すると hello, qiita! と表示するコマンドを作成します。流れとしましては、 1. コマンドを書き込むファイルを用意する 2. 書式にしたがってコマンドを書く 3. .vimrcに、vimの起動時にそのコマンドファイルを読み込む記述を追加といった具合です。1....
View Articleviのマークを便利に使う
TL;DRviのもっとも便利な機能はhjklによるホームポジションに手を置いたままのカーソル移動ですが(俺調べ)次に手放せない要因になっているのは、マークと名前付きバッファです。操作方法については色々ネットに情報が出ていますが、具体的な使用ケースについてはあまり情報が無いように感じたので個人的に便利だと思っている使い方を共有してみます。今回はまずマークについてマークコマンドは色々ありますが、私が使う...
View Articlegvim(kaoriya)でneobundleがうまく動かなかったときのメモ
環境OS : Windows10, 7GVim : vim74-kaoriya-win64-20150628NeoBundle : versionわからず事象NeoBundleを%userprofile%.vim\bundle\配下にclone公式README.mdを参考に、_vimrcにConfigure...
View ArticleMac で Ruby の標準入力が受け取れないと思ったらvimrcに要らんもん書いてたせいだった
最近 Ubuntu から Mac に環境移行して,Ubuntuとかirb上では当然使える getsが何故かMac のターミナル上でだけ使えないということがありました.これに対して,「Ruby Mac 標準入力 使えない」とか 「Mac Ruby gets doesn't work」とか IQ低そうなキーワードでググってたのですが,まったくヒットせず,それもそのはず,Mac...
View Articleviの名前付きバッファを便利に使う
先日の「マークを便利に使う」http://qiita.com/furu8ma/items/e0176b7fd49245c33f47に引き続き本日は名前付きバッファを便利に使ってみます。なんども使う関数をバッファに入れておく"[a-z]yy カーソル行を名前付きバッファにヤンク(コピー)"[a-z]dd カーソル行を名前付きバッファにカット"[a-z]p...
View Article(Emacs|Vim)初心者から脱出するためのなんやかんや
Emacsのために書いたけど、だいたいVimにも通用する気がする。GUIのエディタで通用するのかは知らない。複数の環境で共通の設定ファイルを利用できるようにする複数の環境、例として手元のMacBookや個人のVPS、会社の開発用のサーバーなどで個別に設定をするのは非効率です。.emacs.dや.vimなどのディレクトリをGitなどで管理してGitHubなどにアップロードすると良いでしょう。GitHu...
View ArticleShougo/neosnippet.vim が Shougo/context_filetype を使うようになった
2015/10/31の Shougo/neosnippet.vimの更新で、ファイルタイプの判定に Shougo/context_filetypeが使われるようになりました。Use context_filetype plugin for source filetypes · Shougo/neosnippet.vim@755f08a@@ -193,10 +193,8 @@...
View ArticleArchLinuxでKaoriya-Vimをビルド(Git版)
はじめに本記事は僕の個人ブログ( THE SNOWBALL )からの転載です。ArchLinuxでKaoriya-Vimをビルド(Git版) - THE SNOWBALLArchLinuxでKaoriYa-VimをGitリポジトリからビルドするWindowsでは香り屋さんの配布しているコンパイル済みVimが使えます。またMac OSXでは他の有志の方が香り屋パッチを当てた...
View Articlewindows10でVirtualBoxを使ったターミナル環境を整える
さいつよのターミナル環境を構築しようのひとがうらやましすぎたのだが手元にあるのは型落ちのwindowsのみでLinuxダブルブートは面倒くさいし毎日残業で再起動の時間ももったいないあなたにVirtualBoxはどうじゃろう。virtualbox に debian jessie インストールdebian なのは慣れてるからであって好きなディストリビューションを使えばよいと思う。X...
View Articledocker exec /bin/bashでコンテナに入るとvimが文字化けする
docker execでコンテナに入ることができるが、入った先でvimが文字化けしてしまう現象に遭遇した。文字化けの現象sudo docker exec -it myapp /bin/bash vim index.html UTF-8が文字化けしている様子:e...
View ArticleVimmerの人達が怖すぎてプルプルしても聞けないVimの設定 【autocmd】
時間があるときにエンジニアがやることといえば積んだゲームをひたすらやる見逃した映画をひたすら見る途方も無い距離自転車で漕いでみる 俺だけか・・・・dotfileを整理する...
View ArticleVim エラー [Illegal starting char in line] 対処方法
Vimでエラー Illegal starting char in lineが出た時(ほとんど自分用メモ 要確認事項多し 自己責任で) vimを起動させるたびに以下のようなエラーが・・・E575: viminfo: Illegal starting char in line:[ファイルパス] E575: viminfo: Illegal starting char in line:...
View ArticleUnite.vimでプロジェクト内のファイル一覧を出したり、検索したりする
:UniteWithProjectDirを使うとプロジェクトディレクトリにターゲットを絞れるけれど、カレントディレクトリ(特に変更していない場合はVimを起動したディレクトリ)を起点としてプロジェクトディレクトリを探すので、これをカレントバッファで開いているファイルのディレクトリを起点とするようにしたい。以下のことができるよう設定する。カレントバッファのファイルのディレクトリから、プロジェクトディレ...
View Article補完時のエコーエリアのメッセージ(^X)のチラつきを抑制する
※注意:本記事の内容は version 7.4.314 以上のVimが対象ですVimでneocomplete等の補完プラグインを使用していると、Vimの下部が以下の様なメッセージで点滅して気になることがある。その時にはshortmessの設定をcに変更する。" エコーエリアに補完時のメッセージを表示させない"...
View ArticleC言語のプロトタイプ宣言を楽に追加するVimプラグイン - C-prototype.vim
こんにちは。皆さん、VimでC言語してますか?僕は大学の授業でもっぱらVimでしてますが、一つ面倒なことがあります。僕は自前の関数を mainの後に書く派なので、関数プロトタイプ宣言が必要となります。:(行数)→yy→:(main関数の位置)→p→$→r;としているのですが、これ、どうにかなりませんかね??正直面倒です。そこで、Vim...
View ArticleVimチートシート
カーソル移動yiwカーソル上の単語をヤンク(コピー)するyi'シングルクォートで囲まれた文字列をヤンク(コピー)するya'シングルクォートで囲まれた文字列をシングルクォートも含めてヤンク(コピー)するdi'シングルクォートで囲まれた文字列を削除する:wincmd...
View Article