Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5712

Vimコマンド集

個人的Vim集(初心者向け)

最近Vimを操作することが多くなってきて、マウス操作にあぐらをかいてきた僕はまだまだ便利なコマンドを知らず都度都度調べながらやっていることが多いため、個人的メモとしてまとめていきたいと思います。

また、調べていて気づいたのですが、同じ操作でもコマンドが複数あるんです!なにがいいのか、などがまだまだわかんないので、とりあえず自分の得たものをまとめていきたいと思います。

[補足]コマンドが増えてきたらカテゴリでテーブルをわけていきたいと思います。

普段使うコマンド一覧(環境:Mac)

操作コマンド左記以外のコマンド
行を追加してInsertモードo
最初の行に移動gg
最後の行に移動G
指定の行に移動 {num}G (num: 数値):{num}
行先頭に移動0
行末尾に移動$
1単語先に移動w
1単語前に移動b
操作のやり直しu
一行コピーyy
複数行コピー{num}yy[※補足1]
一単語コピーyw
次の行にペーストp
前の行にペーストP
コピーしたものを複数回ペースト{num}p
一行削除(「コピー」に対して「カット」に位置する)dd
複数行削除{num}dd[※補足1]
全て削除ggVGd:%d
一単語削除dw
カーソル位置の単語削除x
カーソル位置の前の単語削除X
カーソル位置より後を削除D

削除、コピーの操作は特に、コマンドを組み合わせて使っていますね。一つ一つのコマンドの意味を理解すると、理解が早くすすむと思いました。
思ったより複数のコマンドないじゃないか!と自分にツッコミました。。新しいものを使い次第どんどん更新したいと思います!!

※補足1:複数行を指定する方法

{num}yy{num}ddは、指定したい行数がはっきりわかる時に便利です。ただ、指定したい行数がわからない時には、別の方法を用います。

  • ビジュアルモードで指定する
    1.指定したい最初の行にカーソルを移動する
    2.shift + vでビジュアルモードに変更
    3.コピーしたい範囲を選択する

  • 選択したい部分をマークする
    1.指定したい最初の行にカーソルを移動する
    2.msと入力し、開始位置をマークする
    3.指定したい最後の行までカーソルを移動する
    4.コピーしたい場合はy’s、カットしたい場合はd‘sと入力

マークは、mコマンドというVimのマーク機能を使っています。

更新情報

2020.3.20 記事の作成


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5712

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>