Quantcast
Channel: Vimタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

悪いことをすると、即通報されるやさしくない世界(Linux)を構築してみた<前編>

$
0
0

前編では、vimエディタで「私が思う悪いこと」をすると、通報されるやさしくない世界の創り方を紹介します。
(ここでは、通報=ログ出力としますが、適宜アクションは変更できます)

材料

  • vimエディタの設定ファイル(/etc/vimrc)
  • シェルスクリプト

私が思う悪いこと

  • history ファイルを編集する
    • コマンド履歴を編集するのは「過ちを闇に葬る」悪いこと
  • ログファイルを編集する
    • ログファイルを編集するのは「事実を改ざんする」悪いこと

やさしくない世界の創り方

1. vimエディタにトラップを仕込む

vimエディタの設定ファイル(/etc/vimrc)の末尾に下の設定を追加します。
これで、ファイル編集時にシェルスクリプト(watchvim.sh)が実行されるようになります。
引数として、編集しているファイル名(<afile>)とユーザー名($USER)を渡します。

/etc/vimrc
augroup watch_vim
autocmd!
autocmd BufWritePost * silent !/etc/vimrc.d/watch_vim.sh <afile> $USER
augroup END

また、ユーザーがviエディタを使用する場合に備え、viのエイリアスとしてシンタックス・ハイライトをオフにしたvimを登録します。
(vimエディタを使っていることを気付かせないためだけでなく、シンタックス・ハイライトを使用したくないユーザーへ配慮するためです)

/etc/profile.d/force_vim.sh
# Force users to use vim instead of vialias vi="vim -c ':syntax off'"

2. 特定のファイルが編集された時にログ出力するシェルスクリプトを仕込む

まずは、配置場所を作ります

mkdir /etc/vimrc.d 

下のシェルスクリプト(watchvim.sh)と設定ファイル(watchvim.conf)を /etc/vimrc.d/ に配置します。

/etc/vimrc.d/watchvim.sh
#!/bin/bashPROGNAME=$(basename$0)PROGDIR=$(dirname$0)CONFPATH="$PROGDIR/${PROGNAME%.*}.conf"VERSION="1.0"


usage(){echo"
Usage:
    $PROGNAME [FILE] [USER]

Description:
    $PROGNAMEは、vimで編集されたファイルの名前をログ出力するためのシェルスクリプトです。
    /etc/vimrcから呼び出されることを想定しています。
    同一ディレクトリに配置される${PROGNAME%.*}.confに記載されたファイル一覧を監視対象とします。

    /etc/vimrcにおける使用例: 
    au BufWritePost,FileWritePost * silent !/etc/vimrc.d/$PROGNAME<afile> \$USER

Options:
    --help, -h      ヘルプを表示
    --version, -v   バージョン情報を表示"exit 1
}for OPT in"$@"do
    case"$OPT"in'-h'|'--help')
            usage
            exit 1
            ;;'-v'|'--version')echo$VERSIONexit 1
            ;;
        -*)echo"$PROGNAME: illegal option -- '$(echo$1 | sed's/^-*//')'" 1>&2
            exit 1
            ;;*)if[[!-z"$1"]]&&[[!"$1"=~ ^-+ ]];then
                param+=("$1")shift 1
            fi;;esacdone

if[${#param[@]}-ne 2 ];then
    echo"$PROGNAME: 2 arguments is required." 1>&2
    echo"Try '$PROGNAME --help' for more information." 1>&2
    exit 1
fi

if[!-e$CONFPATH];then
    echo-e"# Created by $PROGNAME
# This is the $PROGNAME configuration file.
# $PROGNAME watches only the files you specify with absolute path below and logger who edits them.
# when they are edited with Vim.">$CONFPATH 2>&1
fi

set-ffor FILEPATH in`grep-v"^#"$CONFPATH`;do
    EDITFILE=`readlink-f${param[0]}`if[[$EDITFILE==$FILEPATH]];then
        logger -p local0.warning -t"$PROGNAME""$EDITFILE has been edited by ${param[1]}."break
    fi
done
set +f
/etc/vimrc.d/watchvim.conf
# Created by watchvim.sh
# This is the watchvim.sh configuration file.
# watchvim.sh watches only the files you specify with absolute path below and logger who edits them.
# when they are edited with Vim.
/var/log/*
*bash_history

どのユーザーからも実行できるようにパミッションを変更します。

chmod 755 /etc/vimrc.d/watchvim.sh

chmod 644 /etc/vimrc.d/watchvim.conf

以上で、仕込みは完了です。

悪いことをしてみた

  • history ファイルを編集してみた
[badman@notkind ~]$ vim /home/badman/.bash_history

(誤ってファイル消したちゃったから、rmコマンドの履歴削除っと・・・)

/var/log/messages
Sep 25 14:51:45 notkind watchvim.sh: /home/badman/.bash_history has been edited by badman.

ばっちりログに残ります。

  • ログファイルを編集してみた
[badman@notkind ~]$ sudo vim /var/log/yum.log

(yumで勝手にパッケージ追加したから、ログを改ざんしておこう・・・)

/var/log/messages
Sep 25 14:54:33 notkind watchvim.sh: /var/log/yum.log has been edited by badman.

ばっちりログに残ります。

あとがき

設定ファイル(watchvim.conf)にファイル名を書き込めば、自由に監視対象を設定できます。ワイルドカードも使用できます。
興味があれば、使用してみてください。

※仕様で、何も編集していない場合でもvimエディタで「:w」を実行すると、編集したと判断してしまうので注意してください・・・。

後編では、シェルスクリプトを利用した変更検知の仕組みを紹介します。
vimエディタだろうがsedコマンドだろうが、編集したらとにかく検知する仕組みなのでやさしくない世界に磨きがかかることと思います。

最後まで、ご愛読いただきましてありがとうございました。次回も懲りずによろしくお願いいたします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

Trending Articles