Quantcast
Channel: Vimタグが付けられた新着記事 - Qiita
Browsing all 5608 articles
Browse latest View live

Fedora での vim の構築手順

Fedora 21 にて yum でインストール可能な vim (vim-enhanced) は (2015/04/12時点) 7.4.475と少し古いので、新し目の vim の構築手順を記します。前提version は v7.4.692を利用します。gui=gtk2で構築します。インストール先は...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

mutt+Gmailを使うための最低限の設定(muttでGmailのゴミ箱を使う方法)

以前muttを使っていたことがあったのですが、最近はGmailをよく使っています。ですがなんとなくmuttも設定したくなったので、参考サイトを見ながら手こずった点、注意点をまとめました。あとこの記事の価値はhomebrewでのmuttの標準インストールではGmailのゴミ箱が使えないので、その設定なども。muttを知らない人のために一応言っておくと、muttはCUIベースのMUAです。対象者mutt...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Go × Vim】 VimでGoを書く - 2015 Spring

快適にGoを書くための設定たち - 2015 Springインターネット上に転がってる情報は古いものも多いので,Goはじめるついでに2015年4月中旬ごろのトレンドっぽい?設定を探してみました.なんかおかしな点や抜けてるところ等あればご教授いただけると幸いです.\ Go! Go! / ʕ◔ϖ◔ʔ GoのインストールHomebrewから.$ brew install...

View Article

vimで置換する際に改行を入れる

例えば、「 。」の後に改行を入れる<ESC>:%s/。/。^M/g ^MはCtrl+v Ctrl+mと入力する。

View Article

NeoBundle + Vesting 使ってVim plugin テストを自動化

はじめに最近, Vim pluginを開発するようになって, テストをCIでぶん回したくなったので, 試行錯誤の結果メモ.やりたいこと僕はあんまりテストに深い思い入れがある訳ではないのだけど, 下記を実現したい気持ちがあった.コーディング中はVimから単体テストを実行したい.CIでもテストを回したいため, CLIからの実行も欲しい. READMEに"build...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VimでVueifyをシンタックスハイライトしたかった

Vue.jsが流行っているらしいから入れた。# npm install --save vue Browserifyで使うならvueifyという便利なものがあると聞いて入れた。vueifyでcomponent化http://blog.koba04.com/post/2014/10/07/component-by-vueify/Vimとかの場合は・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PowerShell(cmd)をsolarizedに

PowerShell(またはコマンドプロンプト)でVimをやってるとcolorschemeを設定してもしっくりこないのでPowerShell自体の色設定をなんとかしてみることに。cmd-colors-solarizedというのをハッケンしたのでこれをインストール。git cloneまたは.regファイルをダウンロードしてregedit /s solarized-dark.regまたは regedit...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

safariをvimの様に操作できる機能拡張[svim]の使い方

[環境設定]-[機能拡張]-[機能拡張を入手]から"svim"で検索して[Install Now]を押すとインストールできます。公式のreadmeはこちらhttps://github.com/flipxfx/sVim/blob/master/README.md基本escか"ctrl -...

View Article


QuickRunでVimのメッセージの出力をキャプチャするコマンドを定義する

Vimには:messagesや:scriptnames、:mapなど、現在のステータスメッセージを出力するコマンドがたくさんあります。たとえば、現在のバッファ固有のキーマップを確認するためには、:map...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Vimでの作業をKibanaで可視化してみた

はじめに皆さんが有用な情報をどんどん世界に発信している中、このような無駄以外の何物でもない記事を書いてしまったこと、深く反省しています。しかし無駄は楽しい。無駄とわかっていても、やってみたらどうなるだろうという興味に負けてしまいました。可視化結果まずは結果から。グラフ化されるとちょっと気持ちいい。ダッシュボードは適当に作ったもので、どのレポジトリでいつどれだけ作業したのか、どのファイルを特に更新して...

View Article

`c_CTRL-A`で、指定したパターンにマッチするバッファを削除する

c_CTRL-Aは、cmdline 中で <C-a>を叩くという意味です。これを利用することで、入力したパターンにマッチしたバッファを削除することができます。通常、バッファを削除するための :bdelete等のコマンドは、bdelete 1 2 3 ...のように、バッファ番号を列挙するか、bdelete a.txt...

View Article

LINQPadをQuickRunから利用する

LINQPad、便利ですね。特に、コード辺を入力し、すぐに評価して、結果を確認することができるところがよいです。いちいちVisualStudioで空ソリューションを作るの面倒です。このLINQPadですが、コマンドラインインタフェースが用意されているので、これを、QuickRunから利用する場合の設定です。letg:quickrun_config['cs/lprun'] = \ { \...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

MacでVimでPlantUMLの編集環境を作る

今でもクラス図やパッケージ図などはAstahなどを利用することが多いですが、シーケンス図に関して言えば圧倒的にPlantUMLが便利だと感じています。シーケンス図は、レイアウトに関しては機械的なレイアウトが有効的なことが多いので、こっちの方が便利ですね。シンタクスハイライトだけならやることは簡単、vimにaklt/plantuml-syntaxを導入するだけです。NeoBundleを利用しているので...

View Article


babel + Node.js をvim-quickrunで実行する

最近, ちょいちょいbabelを触ることが増えてきた.babelはEcma 6th, 7thで書かれたコードをコンパイルして, ブラウザやNode.jsが実行できる形式のJavaScriptコードに変換してくれるツール(transpiler)だ.一方, 僕はJavaScript開発時, ちょっとしたJavaScriptのスニペットはvim-quickrunを使ってVimから実行している.しかし,...

View Article

Intellij IDEA 14 に ideavim 入れて使うときのクリップボード共有設定

~/.ideavimrcで、お馴染みの下記設定を書けば良いようです。set clipboard=unnamed 効かない場合はプラグインをアップデートすると効くかと思います。対応されたのはプラグインのバージョン 0.38 のようです。ちなみに古いバージョンだと ideavim は ~/.vimrc...

View Article


vim-quickrun-qo 書いた

vim-quickrunとはVim界隈ではとても有名なプラグイン。:QuickrunするだけであらゆるソースをVim内で実行できる神プラグイン。各部がモジュール化されていて、とても柔軟にカスタマイズができる。qoとはC / C++ /...

View Article

Spacemacsの導入方法

普段Emacs使いですが、この前またGithubのtrendで上位に挙がっていたのでちょっとSpacemacsを試してみています。最初設定方法(いつもinit.elに書いているようなこと)がわかり辛かったのでまとめてみました。インストール本家のREADNE.mdに従ってインストールします。 Emacs...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

vim 折り返された行への移動

vimで以下のように自動で折り返された時の上下の移動メモ1.カーソル行から上へ。 gk2.カーソル行から下へ。 gj

View Article

git管理している別ブランチの特定ファイルをvimで画面分割して開く

fugitiveとはvimからGitを操作できるようにするものインストールはNoeBundleを使っているなら以下をvimrcに追加" Gitを使うプラグイン NeoBundle 'tpope/vim-fugitive' タイトルにある「他ブランチの特定ファイルを画面分割して開く」はこちら:Gvsplit BRUNCH_NAME:PATH_TO_FILE その他のコマンドは調べるかhelpを見る:h...

View Article

Vim で 「E518: 未知のオプションです」と出た時の対処法

Vim でx = {vi: true}みたいなファイルを開くとVim(buffer):E518: 未知のオプションです: trueとかmodelines...

View Article
Browsing all 5608 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>