vim マクロの使い方
vim マクロvimのドットコマンドはちょっとした変更を繰り返すのに使えました。vim . ドットコマンドの使い方しかし、もっとたくさんの変更を繰り返す場合にはドットコマンドでは足りないです。そこで、マクロを使うことによっていくつもキーストロークを保存し、繰り返すことができます。使い方マクロの記録「qキー + 任意のアルファベット(数字も?)」...
View ArticleAdventCalendar Day07 [超Ruby入門]
はじめに本記事は、超Ruby入門7日目の記事です。コメント頂ける方は、ガイドラインを読んで頂けると幸いです。目的Vimのカスタマイズを通して、普段利用しているエディタに目を向ける大切を感じる目標Vimの操作に慣れる自分でVimをカスタマイズできるようになる。やることよく使うvim操作vimをカスタマイズなぜ、エディタに投資する必要があるのか7つの習慣という本を知っているだろうか?おそらく最も有名な自...
View ArticleVim の :terminal の色を設定する方法
この記事は Vim Advent Calendar 2018 その2 7日目の記事です。Vim の :terminalVim に :terminal機能が入り、Vim 上からシェルを実行したり、fzf.vim のようにプラグインから :terminalを活用出来るようになりました。この :terminalですが、実は Vim 8.0.1685 で色設定が出来るようになりました。patch...
View ArticleVimのおまじない(プラグイン作者向け)
プラグイン作成で気付いたことがあったら追記していく。プラグイン・オプションの設定いまだと次のようにプラグインのオプションを定義するletg:hoge= get(g:,'hoge',1)" g:hogeが定義してあればその値、なければデフォルトで1にするここで次になるので注意letg:hoge=0letg:hoge= get(g:,'hoge',1) echo g:hoge "...
View Articleuim-fepもしくはvimのバグ 256色のcolorschemeで点滅する日本語とNeoVimへの移行
uim-fepもしくはvimのバグ 256色のcolorschemeで点滅する日本語とNeoVimへの移行長らく更新していなかった。時々, - uim-fepとuim-anthyの使い方と設定方法 - fbtermの日本語表示.uim-fepとuim-anthyで日本語入力も.ついでに,vimの256色化も -...
View Articleコマンドvimについて(初歩的な部分)
この記事は ウェブクルー Advent Calendar 2018の8日目の記事です。昨日はk5jpWCさんの「業務フロー、整理してますか?」でした。...
View Articlevimrc 弄りに捧げた時間を測ってくれるプラグインを作りました
はじめに この記事は Vim Advent Calendar 2018の 8 日目の記事です。Vim を本格的に使うようになった今年 1 年の話と、自分の勉強のために作ったプラグインの話です。前半はポエムなので、興味ない方は "そしてふと思う" あたりまで飛んでください。Vim との出会い 遠い昔、社会人になって暇すぎて Vine Linux でサーバのお勉強をやっていた頃が初めての Vim...
View ArticleVimのタブ・空白・改行文字等のlistcharsの色変更
自分なりに調べた内容のまとめです。.vimrc内に記述します。タブ・空白・改行等の表示【Vim】タブ、空白、改行を可視化する | blog.remora.cxlistで表示される文字のフォーマットを指定するtab:»-“タブ”の表示を決定する。値は 2 文字で指定し、タブがスペース 8...
View ArticlevimでMarkdownを編集したかったけど...
使ってる環境 Ubuntu18.04 LTS1 Neovim dein.vimまえがきvim初心者でも、Markdownを書きたいと思い、プラグインを探していたやりたかったことMarkdownのリストを書いている際、自動的に- *...
View Articlevim-operator-replaceが便利だよという話(ヤンクしている文字列を対象に置き換えるプラグイン)
vim-operator-replaceとはkanaさん作のVimプラグインで、簡単にいうと「対象をヤンクしている文字列に置き換える」というオペレーターを追加するプラグインです。多くのVimmerが、「この部分をヤンクしている文字列に置き換えたいな。でも、ここでciwしたら削除した文字列がレジスタに入っちゃうし……」みたいなことを考えたことがあると思うのですが、それを一瞬にして解決してくれます。こう...
View ArticleWindows 上の香り屋 Vim にて Python3 (3.6) を利用できるようにする
この記事は BrainPad Advent Calendar 2018 9日目の記事です。この記事の内容は クマーなひとときv2 組込版pythonを使ってvim8のif_pythonを有効化させるの内容を8割自分向けにまとめたものとなります。ありがとうございます。設定手順Python の設定Python 3.6 組み込み版 (Windows x86-64 embeddable zip file)...
View Articlevimrcの設定
備忘録的にset number syntax on set tabstop=4 set expandtab set smartindent set ruler set virtualedit=onemore "カーソルを行末の一つ先まで移動可能にする set autoindent "自動インデント " 行を強調表示 set cursorline " 列を強調表示 set cursorcolumn ~
View ArticleVim本体に組み込み関数を追加するパッチを投げた
この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2018の10日目の記事です。はじめに私のVim歴は現時点で約6年です。しかし、今までVim本体に貢献したことはありませんでした。やってみるか、と思ったきっかけは、先日開催されたVimConf...
View ArticlePythonのパス解決問題を解消し、pyls(Python Language Server)を導入した on NeoVim
この記事はiRidge Advent Calendar...
View ArticleiPad ProでコーディングするならVimmerならBuffer Editorがええんやないかな?
概要新しいiPad Proを購入しました専用キーボードの使い心地もそこそこで、ブラウジングもお絵かきも動画視聴も快適です。そんな便利なiPad Proでコーディングも解決しちゃいたいなぁ。そう思った私はVim操作で使用できるエディターを探しました以下で今回調査したエディターを紹介します。Vim最終更新日:...
View Article個人で使っているvimrcを晒す
なに?vimrcを晒す設定が面倒だったりするため日本語説明がないのは悪しからずvimrc.vimrc"" An example for a vimrc file. "" "" Maintainer: Bram Moolenaar <Bram@vim.org> "" Last change: 2006 Aug 12 "" "" To use it, copy it to "" for...
View ArticleTerminal越しのVimで^Mをなんとかする
tl;dr^M付で貼り付け(ペースト)してしまったら、CTRL-V, CTRL-Mで入力して置換しよう。備忘です。WhatChromeで設定ファイルを開いて、コピペした。すると、ふぁっく、^Mだ。なんとかしよう。HowVim力が低いので調べたら ^Mは CTRL+V, CTRL+Mで入力できるらしい。なので、:s/^M/\r/g...
View Article[VIM] まだインデントで消耗してるの? 〜スペースインデントでもタブインデントでもない新しいインデント手法〜
皆さんはスペースインデントとタブインデントのどちらをお使いでしょうか。私はタブインデント派なのですが、タブインデントとスペースインデントの双方に利点が存在するため、簡単にどちらが良いと決めることはできません。ここでは、タブインデントとスペースインデントを組み合わせた新しいインデントの方法を提案し、Vim上で実現するためのvimrcの実装を紹介します。※...
View Articlefキーをnoremap可能にするfmap.vim
今回の主題 GitHub - aiya000/vim-fmap: Support key mappings for f, like nnoremap/vnoremap/onoremap事前知識 (noremap, fFtT)Hi, メリークリスマス 皆さんnoremapしてますか?例えばnnoremapはnormalモードに対するキーマッピングを定義する機能で、以下のような機能を実現できました。"...
View Articlefoldmarkerの文字列にスペースを含める
set foldmarker=\ {{{,\ }}}こちらの.vimrcを読んでいて知りました。\でエスケープすればいいようです。
View Article