Quantcast
Channel: Vimタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

Sublime Text2でVimキーバインド(Vintageモード)を使ってみた

$
0
0

動作確認バージョン

Windows版 Sublime Text 2 Version 2.0.2, Build 2221
st9.PNG

インストール方法

https://packagecontrol.io/installation#st2
ココ↑でSublime Text2用として表示されているコマンドをコピーする。
st1.PNG

[View]→[Show Console]
st2.PNG

コピーしておいたコマンドをコンソールに貼りつけて実行する。
st3.PNG

Sublime Text2を再起動すると、[Preferences]に[Package Control]のメニューが追加されます。
再起動前
st4.PNG

再起動後
st5.PNG

[Preferences]→[Settings - User]で以下のように入力し保存する。

settings
{"ignored_packages":[],"vintage_ctrl_keys":true,"vintage_use_clipboard":true}

Exコマンドを利用するために、VintageExパッケージをインストールする。
[Preferences]→[Package Control]
st6.PNG

「PackageControl: Install Package」と入力しエンター。
st7.PNG

「VintageEx」と入力しエンター。
st8.PNG

[Preferences]→[Settings - User]で以下のように入力し保存する。

settings
{"ignored_packages":[],"vintage_ctrl_keys":true,"vintage_use_clipboard":true,"vintage_start_in_command_mode":true}

個人的に対応しておいてほしい機能

機能可否
: [Exコマンド]「VintageEx」をインストールすると : で起動
/ [ファイル内検索]
* [カーソル位置の単語を検索]
検索時のハイライト
% [カッコなどの始端から終端への移動]
gg [先頭行への移動]
G [最下行への移動]
:w [保存]
:clo [カレントウィンドウを閉じる]×
:q [カレントウィンドウを閉じる]
:qa [アプリケーションを閉じる]
:vs [横分割]×
:sp [縦分割]×
Ctrl + w + k [上ウィンドウへ移動]×
Ctrl + w + j [下ウィンドウへ移動]×
Ctrl + w + h [左ウィンドウへ移動]×
Ctrl + w + l [右ウィンドウへ移動]×
Ctrl + f [一画面下へ移動]
Ctrl + b [一画面前へ移動]
gt [次のタブへ移動]×
gT [前のタブへ移動]×
Shift + v [行単位の範囲選択]
Ctrl + v [単一行の矩形の範囲選択]クリップボードのペーストが実行される
Ctrl + v [複数行の矩形の範囲選択]クリップボードのペーストが実行される
クリップボードレジスタ共有
u [アンドゥ]
Ctrl + r [リドゥ]
yi( [指定文字「(」の内側のみコピー]
ya( [指定文字「(」の外側までコピー]
yf( [カーソル位置から指定文字「(」まで含めてコピー]
yt( [カーソル位置から指定文字「(」の1文字手前までコピー]
di( [指定文字「(」の内側のみ削除]
da( [指定文字「(」の外側まで削除]
df( [カーソル位置から指定文字「(」まで含めて削除]
dt( [カーソル位置から指定文字「(」の1文字手前まで削除]
vi( [指定文字「(」の内側のみビジュアルモードで選択]
va( [指定文字「(」の外側までビジュアルモードで選択]
vf( [カーソル位置から指定文字「(」まで含めてビジュアルモードで選択]
vt( [カーソル位置から指定文字「(」の1文字手前までビジュアルモードで選択]
f( [カーソル位置から指定文字「(」までカーソル移動]
t( [カーソル位置から指定文字「(」の一文字手前までカーソル移動]
>> [右へインデント]
<< [左へインデント]
= [オートインデント]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>