Quantcast
Channel: Vimタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

EC2 Amazon Linux を立ち上げた時にする初期設定

$
0
0

個人的に良く設定する事を忘れないようにメモします。

yumアップデート

$ sudo yum update -y

vimの設定をする

プラグイン管理ツールNeobundleをインストール

$ mkdir -p ~/.vim/bundle
$ yum -y install git
$ git clone git://github.com/Shougo/neobundle.vim ~/.vim/bundle/neobundle.vim

.vimrcの記述

コピペする時:set pasteすると自動インデントとかしないから嬉しい

.vimrc
" 最初に記述しておいたほうが良いもの============
" 文字コードの指定
scriptencoding utf-8

" ミュートにする。
set t_vb=
set visualbell
set noerrorbells

" プラグイン管理 NeoBundle ==============================================

" ファイルタイプの自動検出をしないようになる。
" neobundleなどのプラグインを読み込むときは一度filetypeをoffにしておく必要がある
filetype off

if has('vim_starting')
      set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim/
endif

call neobundle#begin(expand('~/.vim/bundle/'))
call neobundle#end( )

" Let NeoBundle manage NeoBundle
NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'

" Recommended to install
" After install, turn shell ~/.vim/bundle/vimproc, (n,g)make -f
" your_machines_makefile

" ここから使いたいプラグインを書く =========================

" Dirのtree表示
NeoBundle 'scrooloose/nerdtree'
" ソースをVim上で実行
NeoBundle 'thinca/vim-quickrun'
" Markdown記法をHTMLに変換
NeoBundle 'Markdown'
" クオートや括弧の対を自動入力
NeoBundle 'Townk/vim-autoclose'
" シンタックスチェックをする
NeoBundle 'scrooloose/syntastic'

" ファイルタイプの自動検出、ファイルタイプ用の プラグインとインデント設定を自動読み込みするようになる。
filetype plugin indent on

" Installation check.
NeoBundleCheck

" シンタックスチェック scrooloose/syntasticの設定============================

let g:syntastic_check_on_open = 0
let g:syntastic_enable_signs = 1
let g:syntastic_echo_current_error = 1
let g:syntastic_auto_loc_list = 1
let g:syntastic_enable_highlighting = 1
let g:syntastic_php_checkers = ['php', 'phpcs', 'phpmd']
" なんでか分からないけど php コマンドのオプションを上書かないと動かなかった
let g:syntastic_php_php_args = '-l'
set statusline+=%#warningmsg#
set statusline+=%{SyntasticStatuslineFlag()}
set statusline+=%*

" 自分のセッティング===========================================================

" ハイライト
syntax on

" スワップファイルはいらない
set noswapfile
" バックアップファイルもいらない
set nobackup

" タブ文字を半角スペースが挿入" 
set expandtab

" 対応する括弧やブレースを表示する
set showmatch

" 行を超えてもバックスペースキーによる編集が可能
set backspace=2

" 行番号表示
set number

" ステータス行に表示させる情報の指定
set statusline=%<%f\ %m%r%h%w%{'['.(&fenc!=''?&fenc:&enc).']['.&ff.']'}%=%l,%c%V%8P

" ショートカットキー マッピング ====================================================

" プラグインコマンドショートカット
map ,n <ESC>:NERDTreeToggle<CR>
map ,r <ESC>::QuickRun<CR>
map ,m <ESC>::QuickRun markdown<CR>

" 開いているPHPファイルを自動整形する
map ,f <ESC>:! php-cs-fixer fix %<CR>

" 貼り付け用
map ,a <ESC>::set paste<CR>

" Ctrl-jにESCの役割を担ってもらう。
imap <c-j> <esc>

" for php
map ,p <ESC>:!php -l %<CR>

" for perl
map ,t <ESC>:%! perltidy -q -pbp<CR>
map ,w <ESC>:!perl -wc %<CR>

" 全角スペースの表示================================================================

function! ZenkakuSpace()
    highlight ZenkakuSpace cterm=underline ctermfg=lightblue guibg=darkgray
endfunction

if has('syntax')
    augroup ZenkakuSpace
        autocmd!
        autocmd ColorScheme * call ZenkakuSpace()
        autocmd VimEnter,WinEnter,BufRead * let w:m1=matchadd('ZenkakuSpace', ' ')
    augroup END
    call ZenkakuSpace()
endif

" インデント Indent ==============================================================

set autoindent   " 自動でインデント
"set paste        " ペースト時にautoindentを無効に(onにするとautocomplpop.vimが動かない)
set smartindent  " 新しい行を開始したときに、新しい行のインデントを現在行と同じ量にする。
set cindent      " Cプログラムファイルの自動インデントを始める

" softtabstopはTabキー押し下げ時の挿入される空白の量,0の場合はtabstopと同じ,BSにも影響する
set tabstop=2 shiftwidth=2 softtabstop=0

" 連続インデント
vnoremap < <gv
vnoremap > >gv

if has("autocmd")
  "ファイルタイプの検索を有効にする
  filetype plugin on
  "そのファイルタイプにあわせたインデントを利用する
  filetype indent on
  " これらのftではインデントを無効に
  "autocmd FileType php filetype indent off

  autocmd FileType apache     setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType aspvbs     setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType c          setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType cpp        setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType cs         setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType css        setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
  autocmd FileType diff       setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType eruby      setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType html       setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
  autocmd FileType java       setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType javascript setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
  autocmd FileType perl       setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType php        setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType python     setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType ruby       setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
  autocmd FileType haml       setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
  autocmd FileType sh         setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType sql        setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType vb         setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType vim        setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
  autocmd FileType wsh        setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType xhtml      setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType xml        setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType yaml       setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
  autocmd FileType zsh        setlocal sw=4 sts=4 ts=4 et
  autocmd FileType scala      setlocal sw=2 sts=2 ts=2 et
endif

screenの設定をする

.screenrc
escape ^Tt
shelltitle "$ |bash" 
hardstatus alwayslastline "[%c]%`%-w%{=b bw}%n %t%{-}%+w" 
bind s
startup_message off
autodetach on
defscrollback 1024

screen
screen
screen
screen
screen

grepより超早い検索ツールThe Silver Searcher

# rpm -ivh http://swiftsignal.com/packages/centos/6/x86_64/the-silver-searcher-0.13.1-1.el6.x86_64.rpm

ログ解析にmultitail

# yum -y install multitail
# cd /var/log/httpd
# multitail -f access_log -f error_log

障害調査時に使うコマンドをインストール

# yum -y install dstat sysstat

日本時間(JST)にする

yum update してもUTCに戻らないやり方

# vim /etc/sysconfig/clock

ZONE="Asia/Tokyo" 
UTC=false

# cp /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
# date
Thu Sep  4 10:37:21 JST 2014

※再起動
# /etc/init.d/crond restart

swap追加

# free
# dd if=/dev/zero of=/mnt/swapfile bs=1M count=1280
# mkswap /mnt/swapfile
# swapon /mnt/swapfile
# chmod 0644 /mnt/swapfile
# free
# sudo vim /etc/fstab
これを追記
/mnt/swapfile  swap     swap    defaults        0   0

日本語環境にする

# echo "LANG=ja_JP.UTF-8" > /etc/sysconfig/i18n
# yum install -y man-pages-ja

個人のユーザを作る

頻繁に作るかもなので、以下のシェルスクリプトを作っておく。
引数にユーザ名入れよう。
自動でwheelにもいれる
標準出力された鍵は忘れずにコピーして保存

useradd.sh
#!/bin/bashif[$# -ne 1];thenecho"指定された引数は$#個です。" 1>&2
  exit 1
fi

cat <<__EOT__ユーザ名 $1 ユーザを作ります。__EOT__user=$1
useradd $user -G wheel
passwd $user
mkdir /home/$user/.ssh
cd /home/$user/.ssh
ssh-keygen -t rsa
mv /root/.ssh/id_rsa.pub /home/$user/.ssh/authorized_keys
mv /root/.ssh/id_rsa /home/$user/.ssh/${user}_rsa
chmod 600 /home/$user/.ssh/authorized_keys
chmod 700 /home/$user/.ssh
chown -R $user:$user /home/$user/.ssh
cat /home/$user/.ssh/${user}_rsa

権限変更してrootで実行する

# chmod 700 useradd.sh
# ./useradd.sh hoge

sudoしたいならvisudoでwheelを有効にする。

# visudo

%wheel  ALL=(ALL)   ALL

ec2-userにパスワードを設定する

初期のec2-userにはパスワードが無いので設定しておく

# passwd ec2-user
New password: 任意の文字列
Retype new password: 任意の文字列

# visudo -f /etc/sudoers.d/cloud-init

NOPASSWDを消して、以下に変更する。
ec2-user ALL=(ALL) ALL

# User rules for ec2-user
ec2-user ALL=(ALL) ALL

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>