ひよっこなりに「テキストエディタ?やっぱVimっしょ」みたいな雰囲気を出していきたいと思ったので今日からVimを使い始めようと思った。
で、ちょっと調べたらどうやらyum
でyumyumしてくれるvimはバージョンがちょっと古いらしい。
なのでどうせなら、と最新版Vim(書いてる時点では7.4)を入れることにした。
導入先環境
ちなみにVagrant上で走らせてマス
$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.0.1406 (Core)
とりあえず公式みる
公式より
Unix: See the Mercurial page.
Mercurialとやらを使えとのお達し。
(Mercurialはバージョン管理システムらしい。ためになった。)
おとなしくMercurialを導入
$ yum install mercurial
そしてVimをいれる
$ cd /usr/src
$ hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim
$ cd vim
$ sudo make
ら、なんかエラーが出た
checking for tgetent()... configure: error: NOT FOUND!
You need to install a terminal library; for example ncurses.
Or specify the name of the library with --with-tlib.
どうやらTerminal Libraryがたりないみたい。
Nucursesを入れろとな!
$ sudo yum install ncurses ncurses-devel
導入後再度make
したら怒られなかった。
インストール。
$ sudo make install
たぶんできてる
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 7.4 (2013 Aug 10, compiled Nov 27 2014 04:30:58)
できてると思うんだけど。
これでぼくも今日からドヤ顔でVimが使えるようになりました。やった。