Quantcast
Channel: Vimタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

【Vim】Python自動補完プラグインKiteの使い方

$
0
0

こんな感じでpythonの自動補完できる。

注意

vimについてのみインストールとその後の使い方メインです
英語がわかる人はKiteのGithubリポジトリをみたほうが正確です。
他のEditerについては Kite公式サイト
vimはvim8以上に対応のようです。

Kiteとは

Kiteはコーディングを、今流行りのdeep learningを使って手助けくれるプラグインです。Pyhtonの自動補完プラグインとしてはYouCompleteMeJediなどがありますが、Kite公式サイトでこれら既存のプラグインとの違うKiteの特徴が3つ挙げられています。
1.補完の候補をランク付けしてくれること
2.行補完ができること。
3.自動化されたスニペットが利用できること

インストール

OSに応じて公式サイトにしたがってください。
linuxでvimにインストールする場合、

bash
bash -c"$(wget -q-O - https://linux.kite.com/dls/linux/current)"

をterminalでたたいてインストールしてもいいし
このマニュアルのとおりに.vimにgithubから直でインストールしてもok
vimを起動して終わりです。

おしまいです。

使いかた

pythonファイルを開きます。
なんか打ったら、imp とか打ったら動画のように補完候補がでてくるので
キーボードで上、下(またはCtrl-p [コントロールを押しながらp] Ctrl-n)で選択して、Ctrl-yで確定。
スニペットはCtrl-j Ctrl-kで移動できる。動画だとnp.linspaceのところでやってる。
これでまあ使えないことはないけど、key-bind変えたい人は

.vimrc
inoremap <silent> hh <C-p> "下を選択
inoremap <silent> nn <C-n> "上を選択
letg:kite_tab_complete=1 "tabで確定

とか.vimrcに書き加えればいいです
もっと色々変えたかったらgithubのリポジトリをみればいいと思います。

困ったこと

jedivimと併用できない。
.vimrcに
setlocal completeopt-=preview
autocmd FileType python setlocal completeopt-=preview
とか書いていると補完できない。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>