defx.nvimを導入していきます。
環境は MacVim Custom Version 8.1.2234 (161)
です。
導入は非常に簡単です。
私はminpacを使っているのでこんな感じ。
.vimrc
call minpac#add('Shougo/defx.nvim')if!has('nvim')call minpac#add('roxma/nvim-yarp')call minpac#add('roxma/vim-hug-neovim-rpc')endif
これだけです。簡単。
しかし、これだけだと動かないのでキーバインドを追加します。
基本的には公式のサンプルをコピペしました。
一部手癖などに合わせて調整して
.vimrc
" ディレクトリの場合は開く。それ以外はすでにあるウインドウで開く。
nnoremap <silent><buffer><expr><CR> \ defx#is_directory() ?
\ defx#do_action('open_directory'): \ defx#do_action('multi',['drop','quit'])" vsplitで開いてdefxを閉じる
nnoremap <silent><buffer><expr> E
\ defx#do_action('multi',[['open','vsplit'],'quit'])" <C-w>で親階層に移動する
nnoremap <silent><buffer><expr><C-w> \ defx#do_action('cd',['..'])" <C-p>でカーソルを上移動する
nnoremap <silent><buffer><C-p><UP>
あとは適当なキーバインドをつけて
.vimrc
" NERDTreeのように左に表示する。現在のファイルの階層を開く。
nnoremap <silent><C-e>:<C-u>Defx -split=vertical-winwidth=40-search=`expand('%:p')` -direction=topleft `expand('%:p:h')`<CR>
完成!簡単便利!