Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5712

【メモ】to_sメソッドとは何?

Dateクラスのtodayメソッドを使おうとしたところ、文法についてすこし整理したくなったのでメモを残します。

今日の日付を表示したいとき、以下のような表記をします。
dateクラスは組み込みクラスではないので、require宣言が必要。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スクリーンショット (243).png

day=Date.today

これについては、dayという変数をDateクラスのtodayメソッドで定義するよ~という意味です。

次に出力する際の以下について、to_sメソッドはDateクラスのデータ形式が文字列でも数値でもないことから、CCYY-MM-DDという表示形式に変換できるようにするメソッドです。

putsday.to_s#試しにto_sメソッドなしでやってみるputsday;

出力結果

Image may be NSFW.
Clik here to view.
スクリーンショット (245).png

一緒でした。ネット上を探してみましたが、to_sなしでも構わない旨の記事を見つけることができませんでしたので、基本的にはto_sメソッドを使用するという考え方でいきたいと思います。

参考までに

ほかにもto_s()でいろいろな表示形式にできると記載してありました。以下の記事を参考にしました。
https://qiita.com/ykyk1218/items/d5086dcb7618d4f918ec


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5712

Trending Articles