Quantcast
Channel: Vimタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

Xcodeを捨ててneovimでSwiftを書く

$
0
0

なぜXcodeを捨てるのか

Linuxでも動く環境を作りたいからです(大嘘)
neovim使いたいだけです。

neovimを入れる

Install

以下Mac
Mac以外でもググればきっとわかります。

$ brew install neovim/neovim/neovim
$ brew install python3
$ pip3 install neovim

pythonの環境とかは適当に。3が必要です。
1行目でneovim本体を入れてます。

https://github.com/neovim/neovim

3行目は"Python client to Neovim"です。neovimでpython使うためのラッパ的なsomethingです。(多分)

https://github.com/neovim/python-client

Basic use

以下のコマンドで起動します。

$ nvim

Settings

設定ファイル

~/.config/nvim/init.vim

plugin

ダークパワーを得る

dein.vimを使いましょう。
install方法は公式リポジトリをみてください。

Dark powered Vim/Neovim plugin manager
https://github.com/Shougo/dein.vim

これでダークパワーを得ました。

さらにダークパワーを得る

deoplete.nvimを使いましょう。

Dark powered asynchronous completion framework for neovim
https://github.com/Shougo/deoplete.nvim

ダークパワーが高まってきました。

Swiftを書くためのpluginたち

適当に以下のpluginをいれます。

  • plugin 管理
    • Shougo/dein.vim
  • 補完
    • Shougo/deoplete.vim
    • landaire/deoplete-swift
  • 実行
    • thinca/vim-quickrun
  • Syntax check
    • scrooloose/syntastic
    • kballard/vim-swift
  • Syntax highlight
    • keith/swift.vim
init.vim
" (略)
call dein#add('scrooloose/syntastic')
call dein#add('thinca/vim-quickrun')
call dein#add('Shougo/deoplete.nvim')
call dein#add('landaire/deoplete-swift')
call dein#add('kballard/vim-swift')
call dein#add('keith/swift.vim')
" (略)

" quickrun
" normalモードで \r で実行
let g:quickrun_config = {}
let g:quickrun_config['swift'] = {
\ 'command': 'xcrun',
\ 'cmdopt': 'swift',
\ 'exec': '%c %o %s',
\}

" deopleteの自動補完on
let g:deoplete#enable_at_startup = 1
" swiftの自動補完on
let g:deoplete#sources#swift#daemon_autostart = 1
(略)

SourceKittenを入れる

最後にSourceKittenを入れます。
https://github.com/jpsim/SourceKitten

deoplete-swiftはこいつの補完エンジンを使ってdeopleteに渡してるイメージです。
https://github.com/landaire/deoplete-swift

リポジトリを見ると

let g:deoplete#sources#swift#sourcekittendaemon = '' location of the sourcekittendaemon on your system. This is optional and will be found in your $PATH if not set

と書いてあるので、普通にPATH通ってるところにSourceKittenをインストールすれば大丈夫です。

完成

スクリーンショット 2016-03-03 0.54.57.png

だいたいこんな感じです。
非同期補完しながら分割ウィンドウに実行結果出してます。

まとめ

  • neovimでSwiftを書こう。
  • Linuxでも多分いける。

今後の展望

  • 'kballard/vim-swift'はiOSシミュレータとかも扱えるらしい?(未確認)のでもうちょっと試してみたい。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5608

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>