Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5712

Windows でVimの設定するときにつまずいたとこ

パソコンを買い替えて環境が変わったので、vim使ってみようと思って設定始めたらめっちゃつまずいたので備忘録的に。

つまずいたとこ

NeoBundle 使ってプラグインの管理しようとしたとき
現象としては、NeoBundle がコマンドモードで認識されない
という状態だった。

対処方法

vimrc のNeoBundle のところを変更する。

set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim
call neobundle#begin(expand('~/.vim/bundle/'))

ここが相対パスになってるから絶対パスに変更すればよかった。
実際変えたら動いた。
ねこゆきさんありがとうございました。

学んだこと

エラーメッセージ読むの大事。
エラーメッセージで問題起こっている場所をある程度特定して、内容を検索するとだいたい先人の知恵の恩恵を受けれる。

参考にしたサイト

NeoBundleを用いたVimプラグイン管理と色設定メモ
Vim pluginへの入門
NeoBundleの導入。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5712

Trending Articles